うさぎを飼うと決めたら、早速必要なものを準備しましょう。
うさぎ専門店に行くと色々なうさぎグッズが置いてあり、ついあれもこれも欲しくなるのですが、最初は最低限のものを揃えて、あとから必要なものを買い足していったほうがいいと思います。
目次
基本必要なもの
ケージ
ケージを置くスペースのサイズを確認して選びましょう。
下に引き出しトレイや、ケージ下にキャスターが付いていると掃除がしやすいです。
また扉は、自分で出入りする横に1つ、飼い主さんが出し入れする上に1つと、2つの扉が付いていたほうが便利です。
トイレ・トイレ砂
トイレにはプラスチック製、陶器製があります。形も三角形、四角形があるのでお好みでいいと思います。
ちなみにウチはプラスチック製の三角形のトイレを使っています。
三角形なのでケージの四隅にぴったり収まり、後ろの壁が高くなっているので
うさぎの尿が外に飛びにくいのでこれをずっと使っています。
長いこと使っていると、汚れがこびりついてしまうので
汚れMAXになったら買い換えるのをオススメします。
ペットシーツ
ケージ下のトレイ底面に敷いておくと掃除がラクです。
新聞紙などでもいいのかもしれませんが、うさぎさんは尿を飛ばしたりしてしまいます。
吸水性があったほうが掃除もしやすいので、ペットシーツは準備したほうがいいと思います。
すのこ
うさぎさんが直接歩く床なので、ここにも気を使います。
すのこにはプラスチック製、スチール製、木製、金属製があります。
金網の網目の広い床材だとうさぎの足裏を痛めることがありますが、最近では目が細かい足裏に優しい金属製も出ているようです。
うさおくんちはプラスチック製を使っています。
餌入れ
うさぎさんは餌入れを動かしたりひっくり返したりするので、動かないものがオススメです。
プラスチック製の固定式タイプや陶器製があります。
ウチは初め、固定式でないプラスチック製を使っていたのですが、すぐにひっくり返すようになったのでどっしりした陶器製のものに換えました。
給水ボトル
ケージの横に縦にして取り付けるボトル式がオススメです。
「うさぎは水を飲まない」とか聞いたことないですか?
誰が言ったんだと思いますが・・・水、めっちゃ飲みます。
巣箱
うさぎさんは狭いところが大好きです。
木製や牧草製など素材はもちろん、形もいろんなのが売っています。
ウチは今まで色々なお家(巣箱)を買い換えてきましたが、今は木製のお家です。
うさおくんはケージ内にいる時は、お家(巣箱)に入っていることが多いので
居心地がいいんだと思います。
牧草入れ
うさぎさんには欠かせない牧草なので、いつでも食べられるようにしておきたいですね。
陶器製、木製、プラスチック製があります。
うちはずっとかじり木兼用タイプの木製を使っていますが、最近は入れても牧草が下に全部落ちてしまうので、牧草は直接床に置いてあげてしまっています・・・もはや牧草入れはオブジェ。
でもかじり木としてはまだ役立っています。
かじり木(おもちゃや牧草マットなど)
うさぎさんにとってガジガジすることは、歯の伸びすぎを防ぐ大事なこと。
ストレス解消にもなります。
置くだけのものや、ぶら下げるタイプ、素材も牧草や木製などたくさんの種類があるので、飼い主さんのお好みでいいと思います。
ほとんどのかじり木は天然素材だと思いますが、塗料などを使っていないものを選びましょう。
牧草で出来た座布団マットも敷いてあげると、座ったりガジガジ噛んだりして遊んでくれるのであると便利です。
爪切りなどグルーミング用品
爪切り、ブラシ、グルーミングスプレーなど、うさぎ専門店は品揃え豊富です。
爪はすぐに伸びるので、定期的に切ってあげないといけません。
ウチのうさおくんは、抱っこされるのが大嫌いでじっとしていないので、2人がかり(旦那が抑え、うさこが切る)で爪をきります。
うさおくんはネザーランドドワーフ(短毛)なのでブラッシングはほとんどしませんが、長毛のうさぎさんはブラッシングも大事なお手入れです。
また品種によって、必要となるブラシやクシも違ってくるので毛質に合ったものを選びましょう。
きっと飼い主さんとうさぎさんとの、いいコミュニケーションにもなるんじゃないかなと思います。
必要と思って買ったけど使わなかったもの
大事な相棒のためにと用意したのに、結局使わなかったものもあります。
あくまでもウチのうさおくんの場合なので参考までに・・・。

防暑・防寒グッズ
夏はひんやりマット、冬はヒーターと、いずれも下に置いてその上にうさぎさんが乗るというタイプを購入しました。
ウチのうさおくん、気に入らなかったようで・・・。
夏も冬も、その上に乗らないんです。
せっかく置いたのに違うところに丸くなって座ってるんです。
まあ仕方ないですね、やってみないと分からないことなので。
でも、きちんと活用しているうさぎさんももちろんいるんだろうなぁ。
ってことで、これはウチには不要でした。
ハーネス・リード
「うさんぽ」聞いたことありますか?
そーです、うさぎのさんぽで「うさんぽ」!
うさぎを飼ったら絶対にやりたいことだったんです。
でもですね。
うさおくん、ハーネスめちゃくちゃ嫌がりまして、残念なことに付けたことが1度もありません。
かわいいの飼ったのにな〜。
うさぎさんによって性格が全然違うので、育てながら様子を見て買い足していきましょう。
かわいい相棒のために、あれこれグッズを選ぶのも楽しいですよ。