15年間で12回のパート転職をしたうさこです。
そのうち、40代になってからの転職は派遣も含めて7回くらいでしょうか。
長いところで4年弱、短いところで2週間でした(・・;)
転職を考えるたびに浮かんでくるこのキモチ。
「この歳になって、やっと決まった仕事なのに辞めるなんて・・。次が見つからないかも(泣)」
この気持ち、よーーーく分かります!! 分かりますとも!!!
毎回思うことなので、痛いほど分かります・・・。(すんなり次の仕事が保証されているならすぐにでも転職しますが。)
そしてドンドン歳だけは確実にとっていく・・悲

でもですね、
40代以上になったからといって、仕事が決まらないなんてことはありません。
まず大丈夫です!
40代パート探しに苦戦することはある
実際にうさこも就活をして、毎回すんなり仕事が決まっていたわけではありません。
面接まで進まないなんてことは良くあることです。
書類審査で落ちたからと、そんなに落ち込まなくても大丈夫!
ただ、就活・面接において最低限のマナーだけは気をつけましょう^^
以前、ある会社のパートさん採用の部門で働いたことがあり、面接に来るいろんな方を見てきました。
ここで学んだのは、
・面接時の服装
・言葉づかい(あいさつ)
・履歴書の書き方
これは年齢に関係なく最低限のマナーだと思いますが、
とりあえずマナーに気をつけましょう。
面接時の服装
この時働いていた会社の面接では、「軽装でいいですよ」と面接に来られる方にお伝えしていました。
なので、もちろんスーツなんかではなく、オフィスカジュアルよりも少し砕けてていい、普段着に近いという服装ですかね。
な・ん・で・す・が、
中には、Tシャツに短パンみたいな、ずいぶんとラフ? というかカジュアル? といった服装でいらっしゃる方がいました(^◇^;) ごく稀ですが。
いやね、確かに軽装とはいったけどさ・・・。
なんか、ちがくね?

まあ「軽装」だから、ある意味間違いではないかもしれないけど、
常識の範囲でお願いしまーす!という感じでした。
言葉づかい(あいさつ)
これはもう、40代だからとかいう問題じゃなく、一人の大人として・・という話ですが、いらっしゃるんですよ、きちんとした言葉づかいができない方が(^◇^;)
なにも、ものすごく丁寧に話せって言ってるわけじゃなくて、普通でいいんです、フツーで!
でもね、フツーの敬語がないというか、
友達かっ!ていう方が
これまたごくごく稀にいらっしゃいました。
フツーに「ですます」と話せれば、大丈夫です。
履歴書の書き方
これは今の時代、ネットで調べれば書き方なんぞすぐに出てきますが、
もはや自己流で書いてくる方がいらっしゃいましたw
履歴書の書き方に絶対はないでしょうが、とにかくキタナイんです。
これもごく稀です。
「御社で働きたいんです!」と自分をアピールするものなのに、殴り書き状態の履歴書です。
「本当にウチで働きたいの?」って思われても仕方ないですよね。
字が下手とかではなく、丁寧に書いていないんですね。
以上この3点は、ごくごく稀な悪い例で、なかなかないとは思いますが、実際にあった話なので、本当に最低限のマナーとして頭の片隅に入れておこうかなと、自分でも思っています。
40代パート転職に年齢は関係ない
最低限のマナーができていないと難しいですが、転職するのに年齢は全く関係ないです。
ただ、私の経験談として、以前パートに応募した先で書類審査に落ちた時がありました。
電話で不採用理由を「40才以下の方を採用しております」と言われてしまいがっかりした覚えがあります。
なので、年齢制限を理由に不採用になる会社は実際にあることも事実です。
あの時はちょっとガッカリ・・・年齢の壁を感じました。
でも、未経験でもOKですという事務職、飲食業など職種は色々ありますので、可能性はいくらでもありますよ。
資格などなくても実際に事務職や営業職も経験できましたし、飲食系は主婦であればテキパキ要領よくできそうですしね。
転職、仕事探しをお考えでしたら、もう40代だから転職なんて・・と諦めずに勇気を持ってみてください。
希望条件にこだわらないことも大切
転職活動をするにあたり、「絶対この仕事がしたーい」という気持ちも大事ですが、
条件を広げることも大切かなとも思います。
希望条件にこだわりすぎないことですね。
チャレンジすることは大事ですが、企業側の求める人材と仕事を求める側の温度差があるのも事実です。
私はなかなか決まらないな・・っていうとき、家からの距離や時給、勤務時間などの条件を妥協して広げました。
でも、希望条件を妥協するって、なるべくならしたくないですよね。
みなさん人それぞれ、譲れない条件があると思いますが、妥協できるところを増やすだけで、意外にいい仕事に巡り会える可能性が高くなるんじゃないかな・・
なんて思います。